当院のインプラント治療はこのような方々にお勧めです。

当院のインプラント治療はこのような方々にお勧めです。

  • 経験豊富な歯科医師に治療してもらいたい。口腔外科学会専門医、顎顔面インプラント学会専門医を所有し、多数のインプラント症例経験を誇る歯科医師が担当します。実際に患者さんに触れる診療はすべて院長一人が責任をもって行います。毎回担当医が変わったり、顔が見えない先生が担当することはございません。
  • じっくり丁寧にカウンセリングをしてほしい初診時は、レントゲンCT撮影、問診、口腔内審査、診断、想定される治療方針、そして見積もりをご案内しております。約1時間かけてすべて歯科医師が行います。決してスタッフが資料渡して終わりではございません。
  • 全身状態や健康に配慮して欲しい。手術に恐怖心や苦手意識がある。→インプラント治療を行う患者さんには、健康診断結果を確認したり、医科への対診を行い、全身状態を把握し手術に臨んでおります。また、当院では手術の際の緊張ストレス緩和目的に、笑気麻酔、静脈内鎮静麻酔を提供しております。手術の際は歯科麻酔専門医も同席し、血圧脈拍などの随時モニタリングと全身管理を行います。
  • 清潔で感染対策がしっかりした環境で治療を受けたい。当院では、手術は専用手術室、治療は診療室と用途にエリアを分けて診療しています。尚、手術だけでなく一般診療の器具においても最新鋭クラスBの滅菌機を使用し、清潔な操作を心掛けております。また、院内には医療用空気清浄機を2台配備、飛沫を伴う処置の際は口腔外バキュームを使用しております。
  • 腫れや痛みをコントロールしてほしい。職業を配慮してほしい→痛みが苦手な方、人の前に出る職業で腫れたくない方、しゃべる職業で歯がないと困る方など、長年大学病院での口腔外科医の経験を生かし、患者さんの個々のリスクエストおよび社会背景に合わせ、術式や薬等を工夫することが可能です。
  • 時間通りに、プライバシーを配慮しながらリラックスした環境で治療してほしい。→当院は完全予約制でほぼ時間通りに診療を行っており、5分以上待たせることはほとんどありません。また、少人数制の診療を行っておりますので、複数の患者さんと同時になることは稀ですので、とある事情でプライバシーを配慮されたい方にもお勧めです。また、インテリアや配色、アロマなどを配慮し、なるべく患者さんがリラックスできる環境を演出しております。
  • なるべく早く治療をすすめてほしい。→当院は専門診療に専念し、患者数も限定しているため、比較的一人の患者さんの治療時間をかけることが可能です。そのため、他院よりも治療の進行は多少早くなるかと思います。*ただし曜日や時期によっては予約がとりづらい場合もございますのでご理解の程宜しくお願い致します。
  • 現在のかかりつけ歯科に通いながらインプラントだけ対応してもらいたい。→かかりつけ歯科がインプラントを提供していない歯科医院の場合はおそらく問題ないと思います。インプラントを提供せいる歯科医院の場合は院長に確認してみてください。当院側から確認を取ることも可能です。現在かかりつけ歯科と並行しながらインプラント治療を受けている方は約半数程度です。
  • インプラントの管理や長期的な経過が気になる。→当院では一度仮歯の段階で歯磨きの練習を行い、最終的なかぶせ物が入る前に清掃方法の確立を図っております。また、装着後も定期的なメインテナンスを行い、長期的な経過を観察していきます。院長の以前の病院から継続し10年以上経過を見ている人も多数いらっしゃいます。 また当院では、「ストローマン社」というスイス製のインプラントを使用しております。長期的予後が安定し、使用する歯科医院も県内および国内にも多いため、将来的に転居や他の医療機関が対応することになっても最も対応しやすいメーカーと言えます。

インプラント症例報告vo.10 下顎インプラントオーバーデンチャー

虫歯や歯周病で歯が多数欠損し悩んでいる方への治療法のご提案。「インプラント義歯を用いてデンチャースペースの回復を図った1例」のご紹介。
物が上手く噛めないことを主訴に数十年ぶりに歯科を受診された患者さん。歯がすれ違うように欠損したために、入れ歯が入るためのスペース(デンチャースペース)がないのが問題点。まず、抜歯および歯槽骨整形と同時に治療用義歯を作製し、かみ合わせを構築。最終的に上顎は金属床義歯、下顎は総義歯でしたので、外れずかつよく噛めることを目的に、2本のインプラント埋入を行い、インプラント義歯(インプラントオーバーデンチャーを作製しました。尚、上顎の埋伏過剰歯の抜歯と小帯進展術も行っております。*義歯はシンワ歯研にて製作。症例報告はすべて患者さんに同意をいただいております。

苦手な手術も笑気麻酔で気軽にリラックス!

親知らず抜歯やインプラントをしたいけど手術がちょっと怖い方、苦手な方。緊張して血圧や脈拍が高くなったり嘔吐反射のせいで他院で断られた方。長時間口をあけているのが苦手な方へ。笑気麻酔(笑気吸入鎮静法)はいかがでしょうか?

笑気麻酔とは、お口の中の局所麻酔に並行して、鼻から笑気ガス(亜酸化窒素)を吸入することによって、リラックス効果を図る麻酔方法となります。イメ―ジとしては、温かい部屋の中でポカポカする感覚や軽くお酒を飲んだ「ほろ酔い」に似ています。代表的な利点は、気軽にリラックス効果が得られること。麻酔の切れが早いので車で通院が可能なことなどです。逆に欠点は、意識がなくなったり寝るわけではないことなどです。この欠点を補いたい方に関しては、点滴からお薬を入れる「静脈内鎮静法」も提案可能です。

笑気吸入鎮静法の料金は16,500円。静脈内鎮静法は77000円となります。

かつみ歯科口腔外科笑気麻酔同意書 2023年5月改定

 

 

インプラント症例報告vol.9(上顎All-On-4)

60代男性。上顎のすべての歯がグラグラし物が噛めないためインプラントを希望し来院。最初に抜歯を先行し、紹介元の歯科医院で一度即時義歯を作製してもらった後、早期に静脈内鎮静麻酔下に傾斜埋入を伴う4本のインプラントを埋入(いわゆるオールオン4)。手術当日に型取りを行い、早期に仮歯を装着。傷の治癒をみながらかみ合わせの調整や、歯磨きなど管理のしやすいように顎堤(歯肉)および仮歯の形態修正を行っていき、形が決まったところで最終補綴物(ジルコニアというセラミック)を装着しております。インプラント埋入から完成まで比較的時間がかかる理由は、この仮歯を理想的な形態に修正する作業に時間を要するためです。仮にこの作業を簡略化し短期間で完成にしてしまうと、歯肉やそれに接触するインプラントの基底面が凸凹してしまうため、汚れが貯まりやすかったり、隙間から空気や水が漏れるような不快な補綴物となってしまいます。費用も高額になる分、治療の難易度が上がると共に、より手間がかかる治療とも言えます。

☆3周年記念☆インプラント初診料割り引き

「開院3周年キャンペーンと題し、11月限定でインプラント初診料を11000円→5500円へ割り引き致します」

11月1日をもってかつみ歯科口腔外科は3周年を迎えることができました。この度、開院3周年キャンペーンと題し、11月中にインプラント初診で来院された患者さんに限定し、初診料を11000円から5500円に割引することと致しました。受診を検討中の方は是非この期間のご予約をお待ちしております。

インプラント症例報告vo.8 良好な発音と外れない義歯を目指して

「義歯とインプラントを用いて咀嚼障害と偏位咬合を改善した一例」のご紹介です。「物が噛めない」を主訴に来院された60代男性。不良補綴物が長年装着され、それに伴い下顎の右偏位を認めました。しゃべる職業とのことで、最終的に「良好な発音で、外れない義歯」をご希望されました。そこで、抜歯と同時に義歯を作成し、下顎位を本来の位置に近づけるように誘導調整した後、下顎に2本のインプラントを埋入し、最終的に上顎は金属床義歯、下顎はインプラントオーバーデンチャーとしました。物がしっかり噛めるようになり、発音も良好で、年齢も10歳若く見られたそうで非常に満足されました。

 

インプラントリカバリー(インプラント動揺編)

他院で行ったインプラントのリカバリーについて。その中でも「インプラントの動揺」を主訴として来院された患者さんに対する治療についてご案内いたします。当院では、患者様が過去に他院で施術されたインプラントの脱離等のトラブルや治療の続き、メインテナンスも承っております。かかりつけ医で対応できないと言われた方や、引っ越しやその他の事情で元の医院に通えなくなってしまった方も、ぜひご相談ください。*インプラントといっても国内には30以上のメーカーが流通しており、それぞれパーツが異なります。メーカーが判断できないもの、現行で対応ができない場合も稀にありますので実際の可否は診察後に判断させていただきます。

他院で行ったインプラントも診ます

「他院で行ったインプラントの継続治療、メインテナンス代行やトラブル時の対応も行っております」

かかりつけの歯科医院が閉院になったり、転居等の理由でフォローが途絶えてしまった方、かかりつけ歯科があるけどインプラントは管理してもらっていない方がいましたらご気軽にご相談ください。ネジの緩みなどのインプラントのトラブルの相談窓口も行っておりますのでご気軽にご相談ください。インプラントに関連する初診料は11,000円となります。

どうぞ宜しくお願いします。

 

 

 

当院のインプラント治療はこのような方々にお勧めです。

当院のインプラント治療はこのような方々にお勧めです。

  • 経験豊富な歯科医師に治療してもらいたい。口腔外科学会専門医、顎顔面インプラント学会専門医を所有し、多数のインプラント症例経験を誇る歯科医師が担当します。実際に患者さんに触れる診療はすべて院長一人が責任をもって行います。毎回担当医が変わったり、顔が見えない先生が担当することはございません。
  • じっくり丁寧にカウンセリングをしてほしい初診時は、レントゲンCT撮影、問診、口腔内審査、診断、想定される治療方針、そして見積もりをご案内しております。約1時間かけてすべて歯科医師が行います。決してスタッフが資料渡して終わりではございません。
  • 全身状態や健康に配慮して欲しい。手術に恐怖心や苦手意識がある。→インプラント治療を行う患者さんには、健康診断結果を確認したり、医科への対診を行い、全身状態を把握し手術に臨んでおります。また、当院では手術の際の緊張ストレス緩和目的に、笑気麻酔、静脈内鎮静麻酔を提供しております。手術の際は歯科麻酔専門医も同席し、血圧脈拍などの随時モニタリングと全身管理を行います。
  • 清潔で感染対策がしっかりした環境で治療を受けたい。当院では、手術は専用手術室、治療は診療室と用途にエリアを分けて診療しています。尚、手術だけでなく一般診療の器具においても最新鋭クラスBの滅菌機を使用し、清潔な操作を心掛けております。また、院内には医療用空気清浄機を2台配備、飛沫を伴う処置の際は口腔外バキュームを使用しております。
  • 腫れや痛みをコントロールしてほしい。職業を配慮してほしい→痛みが苦手な方、人の前に出る職業で腫れたくない方、しゃべる職業で歯がないと困る方など、長年大学病院での口腔外科医の経験を生かし、患者さんの個々のリスクエストおよび社会背景に合わせ、術式や薬等を工夫することが可能です。
  • 時間通りに、プライバシーを配慮しながらリラックスした環境で治療してほしい。→当院は完全予約制でほぼ時間通りに診療を行っており、5分以上待たせることはほとんどありません。また、少人数制の診療を行っておりますので、複数の患者さんと同時になることは稀ですので、とある事情でプライバシーを配慮されたい方にもお勧めです。また、インテリアや配色、アロマなどを配慮し、なるべく患者さんがリラックスできる環境を演出しております。
  • なるべく早く治療をすすめてほしい。→当院は専門診療に専念し、患者数も限定しているため、比較的一人の患者さんの治療時間をかけることが可能です。そのため、他院よりも治療の進行は多少早くなるかと思います。*ただし曜日や時期によっては予約がとりづらい場合もございますのでご理解の程宜しくお願い致します。
  • 現在のかかりつけ歯科に通いながらインプラントだけ対応してもらいたい。→かかりつけ歯科がインプラントを提供していない歯科医院の場合はおそらく問題ないと思います。インプラントを提供せいる歯科医院の場合は院長に確認してみてください。当院側から確認を取ることも可能です。現在かかりつけ歯科と並行しながらインプラント治療を受けている方は約半数程度です。
  • インプラントの管理や長期的な経過が気になる。→当院では一度仮歯の段階で歯磨きの練習を行い、最終的なかぶせ物が入る前に清掃方法の確立を図っております。また、装着後も定期的なメインテナンスを行い、長期的な経過を観察していきます。院長の以前の病院から継続し10年以上経過を見ている人も多数いらっしゃいます。 また当院では、「ストローマン社」というスイス製のインプラントを使用しております。長期的予後が安定し、使用する歯科医院も県内および国内にも多いため、将来的に転居や他の医療機関が対応することになっても最も対応しやすいメーカーと言えます。