Q&A

親知らず抜歯・口腔外科について

口腔外科で扱うのは
どういった疾患ですか?

口腔(口の中)、顎(あご)、顔面とその隣接組織のさまざまな疾患を扱う診療科目です。
口腔外科疾患には、歯および歯周疾患、炎症、外傷、良性腫瘍、悪性腫瘍、先天異常、顎変形症、粘膜疾患、嚢胞(嚢胞)、唾液腺疾患、神経性疾患、顎関節疾患があり、当院では口腔がん検診も含めすべての疾患の診察やご相談に応じることが可能です。

しかし全身麻酔や入院が想定される疾患、病理検査が必要となる疾患、緊急性の高い炎症・外傷は、新潟大学病院および病院歯科口腔外科をご紹介いたします。
当院で治療対象となる口腔外科疾患は、抜歯や歯の保存再生を伴う歯と歯周疾患、および嚢胞(歯根嚢胞)、顎関節疾患(顎関節症)となります。
口腔外科疾患について詳しくお知りになりたい方は、日本口腔外科学会HP内の口腔外科相談室をご参照ください。 https://www.jsoms.or.jp/public/disease/

一般の歯科医院との違いは何ですか?

当院は口腔外科とインプラント診療を中心とした保険外(自由)診療機関です。

通常の歯科医院で行っている虫歯や歯周病、入れ歯の治療などの保険診療および一般歯科治療は原則行わない代わりに、専門診療に専念し、時間をかけて患者様一人ひとりの悩みに合わせた医療を提供しております。

親知らずの抜歯は
腫れると聞きますが…?

下顎の親知らずは抜歯後2~3日程度腫れが生じるのが一般的です。

腫れの程度は、埋伏位置や歯の形態や骨の硬さ、年齢、体質等に大きく左右されます。
当院では患者さん個々の悩みに合わせた術式の使い分けと腫れを抑えるための材料のご提案が可能です。

親知らずが斜めに生えています。
抜歯した方が良いでしょうか?

噛み合わせに関与しておらず、かつ手前の歯にかかるように斜めに萌(は)えている場合は虫歯や歯周病のリスクがあるため一般に抜歯が推奨されます。また、一見親知らずがないように見えて実際は埋まっていることもあり、将来的に歯周病や歯並びおよび顎関節にも影響を及ぼす可能性がありますので一度歯科の受診をお勧めします。

事故で歯が折れたのですが 治療は可能ですか?

当院は炎症(腫れ)、外傷など緊急性の高い疾患の治療は行っておりません。
最初に保険医療機関を受診してください。緊急性がなく、今後抜歯・インプラントを検討している場合はご相談ください。

親知らず1本の抜歯で
初診~完了まで
おおよそいくらかかりますか?

親知らずの難易度とCT撮影の有無により変わります。

完全に萌出(ほうしゅつ)し、比較的抜きやすい歯の場合、初診5,500円+抜歯11,000円+薬代約1,000円+再診料770円×2で約19,000円です。

埋まっていて神経に近い親知らずの場合は、歯科用CTスキャナー撮影(2,200円)と抜歯16,500円で合計約25,000円です。

矯正治療の便宜抜歯4本で
いくらかかりますか?

初診5,500+抜歯5,500×4+薬代約500円+再診料770円×1~2で約29,000円です。

親知らずを当日抜歯してもらう
ことは可能ですか?

親知らず抜歯は埋伏位置や神経との位置関係により難易度が異なり、また説明や準備にも時間を要するため、紹介なしの場合は当日抜歯を原則お断りしております。

紹介ありの場合で、かつ紹介元歯科医院から事前に情報提供が可能な場合のみ配慮いたしますので、当院もしくは紹介元歯科医院にご相談ください。

矯正の便宜抜歯で
当日抜歯をしてもらいたい場合
どのようにすればよいでしょうか?

便宜抜歯は一般に左右2回に分けて行うため比較的侵襲は小さく、難易度の個人差も少ないため、ある程度所用時間の予測が可能です。

なるべく初診日に片側の抜歯ができるように予約をお取りいたします。ネット予約の「(紹介あり)矯正目的の便宜抜歯依頼」の項目からご希望の日時を入力いただくか、もしくは直接お電話ください。

※ただし、お口の状況や説明の時間等で処置時間が十分に確保できない場合は後日とさせていただく場合もございます。ご了承ください。

インプラントについて

インプラントの
メリットとデメリットは?

メリット
①入れ歯よりもしっかり噛めるので、食事が楽しめます。
②歯ごたえのあるものも噛め、偏りのないバランスのとれた食事ができ、健康に貢献します。
③残っている歯で無理に噛むことがなくなりご自身の歯が長持ちします。
④入れ歯のように取り外しが不要です。
⑤発音が安定し、会話を楽しめます。
⑥口元の改善により気持ちよく笑顔をつくれます。

デメリット
①手術の必要があるため、全身状態が良くない場合には適用が難しいことがあります。
②治療期間が比較的長くなります。
③治療費が比較的高額になります。
④天然の歯と比較すると感染に弱いためメインテナンスが必要です。
⑤インプラント埋入予定部位に骨が十分に存在しない場合、治療が難しくなります。

インプラントの治療には
どれくらいの期間がかかりますか?

一般的にインプラント埋入手術からかぶせ物(最終上部構造)の完成までは約4~6か月程度ですが、この期間の長さはインプラントを埋める部位の骨の状態に大きく影響されます。

骨の状態が良好の場合、期間や行程を短縮することも可能ですが、逆に抜歯直後であったり、骨の造成が必要な場合には治療期間が延びることがあります。

インプラントの寿命は
どれくらいですか?

「インプラントの寿命」とは、インプラントが抜け落ちるまで、もしくは問題が起こって撤去されるまでの年数のことで、一般的には10〜15年とされています。

インプラント治療の長期的なデータは不足していますが、インプラント材料が日々進化しているため、実際にはこれ以上の寿命が期待できると考えております。ただしケアを行わないと寿命が短くなることもあります。

メインテナンスは
どの程度の期間必要ですか?
術後の通院はどのくらい?

治療後の良好な状態を長期維持するためには、定期的な経過観察(メインテナンス)がとても重要です。
そのため通院の終了というものはなく、かかりつけ歯科医院と並行し定期的に通院していただくことを推奨します。
通院の間隔は最初は1~3か月、安定したら半年程度が目安です。

インプラント治療に
保証期間などはありますか?

インプラント体の脱落およびかぶせ物(最終上部構造)が入ってから2年以内のトラブルに関して、材料とその修理費用を一部保証しております。

金属アレルギーがありますが
インプラント治療をしても大丈夫ですか?

インプラントはチタン製でアレルギー作用は少なく、かぶせ物も非金属性を選択することにより治療自体は可能な場合が多いですが、事前に皮膚科でパッチテストを実施することを推奨します。

その他

紹介状が無くても
診てもらうことは可能ですか?

かかりつけ歯科がある場合は、希望する治療が妥当かどうか一度かかりつけ歯科医に相談することをお勧めします。

また、依頼部位の間違いがないように紹介状をご持参いただくことを推奨します。かかりつけ歯科がない場合は不要です。

何歳くらいから診てもらえますか?

年齢設定は行っておりませんが、20歳未満の方は保護者の同伴か診療行為の同意書署名を必須とさせていただきます。

なお、18歳未満の方は、矯正目的の抜歯などを除き、他医療機関ではこども医療費助成制度が適応となる場合もあるため、かかりつけ歯科とご相談ください。

保険診療と自由(保険外)診療との
違いは何ですか?

健康保険が使える「保険治療」は全国どこでも同じ費用で治療が受けられますが、治療方法や歯科材料、治療にかけられる時間に制限があります。

一方「自由(保険外)診療」はその制限がないため、最新の治療法で、高性能の材料を使い治療することができます。

当院は完全保険外診療機関のため、患者様のご要望や悩みに合わせた最適な治療を提供することが可能です。

医療控除の対象になるでしょうか?

保険診療・自由(保険外)診療、いずれも「治療」にかかわる費用は対象となります。

抜歯やインプラントなどは対象ですが、ホワイトニングや点滴療法は「審美」「健康美容」目的のため対象外となります。

どこまでが保険診療で
どこからが自由(保険外)診療ですか?

当院での診療はすべて自由(保険外)診療となります。

クレジットカードや電子マネーは使えますか?

クレジットカードは、VISA・Master・JCB・AMEX・Dinersのご利用が可能です。
申し訳ございませんが電子マネーはご利用いただけません。

初診日にホワイトニングはできますか?

オフィスホワイトニング(オパールエッセンスBoost)であれば可能です。
所要時間は1時間半程度です。ホームホワイトニング(オパールエッセンスGo)の場合は、一度診察し、後日お渡しとなります。